流木インテリア!いいです。
マツコの知らない世界に出演する流木インテリアの世界を紹介する高江友作さん。
自然の美しさを生かした流木を使って家具・インテリアを創作しています。
その作品は温かみがあり独特の雰囲気を持っています。
中でもTstoolという木靴を履いたスツール(椅子)のシリーズはかわいくて欲しい!と思ってしまいます。
今回は高江友作さんの作品や購入方法などチェックしてみたいと思います。
【関連記事】

高江友作(たかえ ともさく)プロフィール
1974年3月 東京生まれ
1998年3月に日本体育大学を卒業され
数年間の講師をされていました。
その後、東京都公立中学校の体育教諭に。
体育教員だった高江さんですが
流木と運命の出会いがあり
流木の魅力に魅了されていったそうです。
2016年3月には体育教諭を退職し家具創作の場を求め静岡の山中へ移住。
廃屋を自ら壊し改修し自宅兼工房として作り上げたんだとか。
「習うより慣れろ」ではなく
「習うよりやれよ」という言葉を自ら作り家具製作の修行とし独学で1年半ほどかかったんだそうです。
DIYが流行っていますが家を作り直すって凄いですね。。。
もちろん家具製作が本当の目的ですが。
その後、流木や原木を生かした家具作品づくりを開始されます。
2019年に木靴のスツールを考案し
「Tstool」として展開し注目を集めているんですね。
T stool 木靴のスツール(椅子)
高江友作さんは木製の木靴を履いた椅子
スツールのシリーズを製作されています。
記念すべきTstool 1号?
T001「膝小僧 」と名付けられています。
この投稿をInstagramで見る
スツールって何の事?と思ったら
背もたれのない椅子の事をいうそうです。
知りませんでした。。。
背もたれのある椅子はチェアー(Chair)
ですね。
Tstool めっちゃかわいい。
なんですか!このフォルム^^
座ってみたい!
Tstoolから展開した
T ChairやT tableもシリーズ化したいと思っておられるようです。
構想はあるけど製作にはやはり時間がかかるんでしょうね。。。
流木インテリア作品の価格や購入は?
この投稿をInstagramで見る
高江友作さんの流木インテリア家具を
購入したい!と思った人もいると思います。
高江友作さんは工房で一人で作業をされています。
購入する場合はアトリエを訪れたり
個展や展示会での購入となるようです。
アトリエは月に一日オープンされています。
【アトリエ Tsaku 】
毎月第4日曜日10:00~17:00 OPEN
※個展等の予定状況により、変更する場合があります
※遠い山中までお越しいただくので
ご観覧希望の作品の有無などを是非事前にご確認ください。
アトリエを訪問される場合は
電話やメールで問い合わせが必要なようです。
問い合わせはhttps://www.tomosakutakae.com/から
流木を使った家具っていいですよね!
通販にはどんなものがあるんでしょう?
アトリエ 場所は?
高江友作さんが作品を創作されているアトリエはどこにあるのでしょうか?
高江友作さんのアトリエは静岡県の山中にあるようです。
ウッドアートハーミット
【アトリエ Tsaku 】
静岡県静岡市葵区鍵穴38-2
まとめ
今回はマツコの知らない世界に出演される流木インテリアの高江友作さんについて調べてみました。
流木から生まれる椅子や机に家具、自然の美しさや力強さを感じる作品ばかりで素晴らしいですね。
Tstoolの木靴シリーズは今後も増えていくと思いますがシリアルナンバー入りの世界に一つだけの作品を手にした人がうらやましいです。
【関連記事】

コメント