どうもマツです。
火曜放送のこの差ってなんですか?では
2017年最新の炊飯器が紹介されます。
2016年の炊飯器と比較してどれだけ
進化したのかを比較するようですが
ものスゴイ新機能を備えた炊飯器が
続々登場するみたいです!
ということで今回は番組で紹介される
5つのメーカーの炊飯器をチェック
してみようと思います!
<目次>
- 5つのメーカーの2017最新炊飯器とは?
- 三菱 炊飯器「本炭釜 NJ-AW108」
- タイガー 炊飯器「THE炊きたて JPG-X」
- パナソニック「Wおどり炊き SR-SPX107」
- アイリスオーヤマ「銘柄量り炊き KRC-ID30」
- バーミキュラ「ライスポット RP23A-SV」
- まとめ
【目次】読みたいところにジャンプ
5つのメーカーの2017最新炊飯器とは?
今回「この差って何ですか?」で
紹介される各メーカーの炊飯器の
特徴を簡単にチェックしてみましょう!
番組表ではこのように紹介されています。
「24時間保温でも旨い!三菱」
「米の甘さがアップ!銘柄炊き分けのパナ」
「オコゲ&健康志向麦飯コースのタイガー」
「よそったご飯のカロリーが分かる?独自路線のアイリス」
「衝撃の新規参入!あえて保温機能を捨て、炊き上がりの旨さにこだわるバーミキュラ」
うーんどれも独自の切り口で開発されていますね。
それではそれぞれ見ていきましょう!
三菱 炊飯器「本炭釜 NJ-AW108」
まずは三菱の最新炊飯器から
「三菱 本炭釜 NJ-AW108」
三菱の最新炊飯器の特徴は
「炭」が生み出す、かまどの大火力
羽釜になった純度99.9%「炭」と業界最厚
釜底10mmの内釜が生み出す大火力。
「銘柄芳潤炊き」モード
全国のお米35品種の個性を引き出します。
「麦飯芳潤炊き」モード
麦の食感を活かしつつ、じっくり吸水させて
やわらかく炊き上げる。
かまどを徹底的に研究し、そのおいしさに
たどりつくことができたそうです。
ふっくらと粒が立ち、香り高い炊き上がりで
お米のうまみを最大限まで引き出しているそうです。
タイガー 炊飯器「土鍋圧力IH炊飯ジャー THE炊きたて JPG-X」
続いてはタイガーの最新炊飯器です。
「タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー THE炊きたて JPG-X」
タイガーの炊飯器の特徴は
新素材の
- 「プレミアム本土鍋」
- 「つや艶内ふた」
- 「高温蒸らし」
のトリプル効果で、 お米の粒と粒の間に残った
余分な水分をとばし、甘みを凝縮し香りを引き出す。
「遠赤特大土かまど」の蓄熱性と
プレミアム本土鍋「波紋底」の泡立ちによって
濃厚な甘みと豊かな香りを実現。
“土鍋のおこげ”が味わえる
「3段階の火かげん調節」ができるようです。
おこげ・・いいですね^^
さらに麦ご飯の炊き分けも!
「押麦メニュー」
「もち麦メニュー」
も搭載されています。
パナソニック 炊飯器「Wおどり炊き SR-SPX7」
続いてはパナソニックの最新炊飯器
「パナソニック Wおどり炊き SR-SPX107」
この炊飯器の特徴は
パナソニック独自技術である大火力おどり炊き
と可変圧力おどり炊きの2つの炊き技。
新機能としてスチーム(加熱水蒸気)を噴射し
お米の芯まで熱を浸透させて、溶けだした旨みをコーディング。
加圧追い炊きでは甘みともちもち感がアップします。
合計50銘柄炊き分け!
全国各地の銘柄に合わせて、
お米の特性を引き出す火加減で炊き上げ。
おどり炊きや銘柄に合わせた火加減など
注目の機能がありますね。
アイリスオーヤマ 炊飯器「銘柄量り炊き KRC-ID30」
次はアイリスオーヤマの最新炊飯器
「アイリスオーヤマ 銘柄量り炊き KRC-ID30」
こちらの炊飯器の特徴は
ご飯がおいしくが炊ける「量り炊き」
銘柄ごとに必要な水の量を
量って入れる事が出来ます。
銘柄別に適した水量を測るセンサーが
搭載されているんだそうです。
「カロリー計量」モード
なんとよそったごはんの量から
カロリーを計算してくれるんだそうです。
そして最大の特徴は
炊飯器がIHヒーターにもなる!
ということでしょうね。
炊飯器が上と下に分かれ
下の部分はIHヒーターとして使用可能!
チャーハンが出来る炊飯器!?は次のページで
コメント